FEELCYCLEに通い始めたのでウェアのボトムスはワコールのCW-X、スポーツタイツのジェネレータ―モデルをはいています。
どうしてジェネレーターモデルにしたのか
まず、FEELCYCLEのメンバーは基本的にFEELCYCLEのオリジナルのアパレル率が高い気がするのですが、わたしはFEELCYCLEのアパレルの値段を出すならもうちょっと高くても、機能性があるCW-Xのほうが良いと思いました。
動く自転車を乗る人たちのブログなどを読んだところ、どうやら自転車は、腰と膝に故障が出がちなようです。
CW-Xで膝と腰の両方をサポートするのはジェネレーターとスタビライクスの2択。
公式だと2,000円ちょっと開きがあるのですが、楽天やAmazonだと、1,000円ほどの差。
両方持っている方が、履き心地が全然違うので1,000円差ならジェネレーターモデルにしたほうが良いとおっしゃるので、ジェネレーターモデルにしました。
サイズの選び方
CW-Xのサイトによると、身長ではなくヒップを基準に選ぶそうです。
わたしの場合、SRが合うはずなのですが、オンラインショップ上にSR、MT、LTの表記があっても現行商品のジェネレーターモデルに実際の取り扱いはみたいないんだね。
Sサイズにしましたが、確かに気持ち短い気がするものの特に問題はないです。
柄が派手じゃない?
スポーツ用のウェアってなぜ色が強いんでしょうね?
CW-Xも強めの色がバシバシ入っているけど、フィットネスやジムって照明が少し暗いんですよね。
わたしが通っているFEELCYCLEは暗闇ですから、ちょっとくらいカラフルな色が入っていようとどうってことはありません。
CW-Xが向かない人
写真を見てもらうと、色の筋が入っているのがわかると思いますが、これは裏側もこの線のとおり出っ張っています。
肌が弱くて、服のおうとつでかぶれるタイプは多少刺激になるかもしれません。
CW-Xのスポーツタイツは4タイプ
ワコールのスポーツタイツには4タイプあるのでよろしければ、選ぶ参考にどうぞ。
腰 | 股関節 | おしり | ふと もも |
ひざ | ふくらはぎ | 段階 着圧 |
皮膚 伸展 |
|
GENERATOR® model |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
STABILYX® model |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
EXPERT model |
● | ● | ● | ● | ● | |||
CW-X STYLE FREE® BOTTOM |
● | ● |