FEELCYCLEのトライアル(体験レッスン)を受けてみたいけれど、なんでも初めては勝手がわからないから不安ですよね。
ちょっとしたポイントをアドバイスさせていただきます!
もくじ
トライアル(体験レッスン)を受ける前
FEELCYCLEが気になるから調べている、トライアルを受けようか受けまいか、くらいの段階の時点のポイントです。
事前にInstagramはチェックしすぎないほうが良い
インスタ勢の雰囲気≠FEELCYCLEの雰囲気 なんだよね。
そんなの当たり前でしょとわかってても、ビジュアルの影響力は大きい。
自分の判断を鈍らせる材料になってしまうと思います。
この記事だってわたしのフィルターがかかっているわけだし、影響を与えないとは言えないけど、少なくとも実際と違う印象は与えないのではないかと思っています。
トライアルに申し込むとき
さあ!トライアルに申し込むぞ!と決めたら、いろいろ迷うこともありますよね。
どこの店舗に申し込むのがおすすめか
ウエアやタオルが無料の店舗や、新しくてきれいな店舗などありますが、結局はインストラクターさんの質の比重が大きいです。
でもあのインストラクターさんすごく良い!と思ってても、人事異動で違う店舗に行っちゃったりするので、自分が通いやすいところを選べば良いです。
どの時間帯で予約するのが良いか
通うとしたら1番行くであろう時間帯に行くのが良いと思います。
会社帰りに行きたいならその時間帯、朝一で行くなら朝一。
お客さんがたくさん来る時間帯、常連さんが来る時間帯、お客さん5人しかいない時間帯、かなり様子が違います。
お客さんの少ない時間帯に行ったほうがじっくり面倒を見てくれるので良い、という面はありますが、FEELCYCLEはあの雰囲気やノリに気圧されないか、というのは比較的大きなファクターです。
例えば、静かな時間帯に行って良いな、と思って通い始めたら、毎週水曜日の夜はおじさん・おばさんのグループで騒いでいて引いちゃった、なんてことが起こります。
どのバイクを予約すれば良いのか
好きなところで良いです。
配置図と実際は若干違いがあるし、配置図ではわからないこともあります。
例えば段差があるからあっちの方がインストラクターさんの動きが良く見えるとか、見辛そうな位置だけどちょうど視界が抜けてるとか。
だからあんまり悩んでもしょうがなくて、適当に選んじゃえば良いですよ。
ただ意外と途中退室する方は多くて、ごくたまにだけど、インストラクターさんに支えてもらわないと動けないほどになる人もいるので、心配な人はドアに近い側が良いと思います。
体験レッスンはひとりで受けた方が良いと思う
お友だちと一緒にトライアルを受ける人もいるけど、ひとりで受けるのがお勧め。
自分は気に入ったけどお友だちは途中退室してぐったりとか、逆にお友だち超ノリノリだけど自分は引いちゃったとか、気を遣うじゃない?
トライアル当日
さあ、いよいよトライアル当日!
当然、ここがいちばん大事です。
遅刻、ダメ、絶対
ホームページのトライアルレッスンのページをよく読んでおきましょう。
参考
トライアルレッスン | FEELCYCLE(フィールサイクル)FEELCYCLE(フィールサイクル)
大事なところだけ抜粋すると、
必ずレッスン開始時間の30分前までにご来店ください。
必ずレッスン開始時間の30分前までにご来店ください。
必ずレッスン開始時間の30分前までにご来店ください。
靴下は忘れても買えるし、替えの下着を忘れても汗でビショビショのパンツに自分だけ不快な思いをすれば済みます。
でも遅刻はアウト。
時間になったらスタジオの扉を閉めレッスンが始まり、音楽に合わせて全員が一斉に、インストラクターに従って45分間、動くわけですよ。
終わったら次の時間のレッスンがある。
つまり、遅れてきた人の着替えや、バイクのセッティングやひととおりの説明が終わるのを皆で待ってあげるわけにはいかない。
トライアルチケットの払い戻しもありません。
時間までに来られなくなったら、レッスン開始30分前までに、別のレッスンに振り替えましょう。
2~3時間前までに食事は済ませておこう
お腹いっぱいの状態だと吐きそうになります……。
更衣室内は撮影禁止です
自撮りだろうが、周りに人が居なかろうが、ロッカールームでは撮影禁止です。
撮るならロビーで撮りましょう。
レッスン中
レッスン中は基本的にはインストラクターさんの指示に合わせて自転車漕げば良いので、思いっきり楽しんでください!
気分が悪くなったら途中退室可能。再入室はできない
急に運動をして気分が悪くなったら、途中退出可能です。
再入室はできません。
退出する場合は、インストラクターさんが気付いて、ドアの外まで誘導してくれます。
Are you ready?
Are you ready?
と聞かれたら、準備なんかこれっぽっちも整ってないよ苦しい、と思ってても、yeah!と返事をしておけば良いです。
なぜかみんなで拍手をします
最後のストレッチ前の曲が終わり、インストラクターさんの”Thank you for comming today!”のご挨拶のあと、なぜか拍手をします。
ストレッチの後に2回目の拍手。
下半身のストレッチの後に、3回目の拍手。
(みんな頑張ったね!の拍手かな?)
水を飲んでいたり、汗を拭いたりしていると、あっ、拍手するの!?と慌てるので、そのつもりでいましょう。
トライアルレッスンが終わってから
レッスンの後はどうすれば良いのかです。
勧誘はあります
新規会員を入れたいからトライアルをやるのであって、ボランティアで安い金額で提供してるわけじゃないだろうから、そりゃそうですよ。
勧誘タイムの前にシャワー・着替えを済ませても良い
レッスンが終わると、アンケートという名目で勧誘タイムが始まります。
でも汗が引いて体が冷えてきて辛い時季もあるし、レッスン中500mlお水を飲むから、お手洗い行きたいとかありますよね。
勧誘タイムである程度の時間を取られますから、「アンケートにご協力いただけますか?」と聞かれたら、着替えやお手洗いを先に済ませたいと言ったら良いです。
# でもたぶん、勧誘する側は冷静になる時間を与えず勧誘したいと思うけど。
まとめ
これはわたし個人の考えですが、トライアルなんだから、自分が入会するかどうかを判断するために、レッスンを受ければ良いだけです。
気分が悪くなるまで無理することはないし、立ちこぎが疲れたら座っておけば良いし、ダンベルが重ければ置いて良い。
気楽にトライアルレッスンを受けたら良いと思うよ!